USJハロウィンホラーナイト2016のエクスプレスパス攻略!
USJのハロウィンホラーナイトは毎年大盛況で、
2016年にはトラウマ2、エクソシスト、崇TATARI、エルム街の悪夢2、
チャッキー3、貞子、学校の怪談と最恐ホラーばかり登場によってさらに人気が増すでしょう。
そこでエクスプレスパスを購入して楽しむという方待った!!
何度も経験している私がエクスプレスパス攻略を教えちゃいます!
自分にあったエクスプレスパスを買わないともったいないですよ!!
*これは2015年のものです。
フルセットはすぐになくなる
最初に注意しなければいけないことは、ハロウィンホラーナイト専用エクスプレスパスの最上位パスである
「ホラーナイト・エクスプレスパス5~トラウマセット~」は非常に人気が高く、すぐに売り切れる日にちもあります。
特に、土日などはすでに売り切れも出ていますので、早めの購入が大事となります。
ただ、トラウマには入れない・入らない方もいるでしょう。
そういった方はフルセットからトラウマが除かれた「ホラーナイト・エクスプレスパス4」があるので、
そちらで代用は可能となります。
値段もトラウマありのフルセットは7000円~8000円を超えることもありますが、
ホラーナイト・エクスプレスパス4であれば高くても5000円~6000円ほどで購入できますので、
人気のフルセットを無理に狙わなくても問題はありません。
フルセットが売り切れの場合
ホラーナイト・エクスプレスパス5~トラウマセット~が欲しかったのに、まさかの売り切れというのは大いにあることです。
そんな時でもガクッと肩を落とさなくても大丈夫です。
まだチャンスはあり、ホラーナイト・エクスプレスパス4に単品でトラウマのチケットを購入しましょう。
ホラーナイト・エクスプレスパス4はホラーナイト・エクスプレスパス5~トラウマセット~と同じ内容です。
トラウマ2が付いているのかどうかの問題なので、フルセットが売切れていた場合はホラーナイト・エクスプレスパス4を買い、
単品でトラウマ2を購入します。
この時、気を付けなければいけないのは、時間指定の間違い。
ホラーナイト・エクスプレスパス4では4つのアトラクションに全て時間指定がされています。
この4つのアトラクションの開始時間から終わり時間までの間でトラウマは体験出来ないです。
出来ないことは無いですが、ギリギリセーフ又はギリギリアウトです。
安全に行くためにも、トラウマ2の単品購入はホラーナイト・エクスプレスパス4のアトラクション開始時間~終了時間の時間帯は除いて、
アトラクション開始前の昼一発目又は、夜の時間帯での購入が良いでしょう。
ただ、夜は人気があり、すぐになくなる場合もありますので、夜行きたい場合は早めに買いましょう。
しかし、オススメは「昼一」です。
なので、「12:00~12:30」にしておくのが無難でオススメです。
引用:USJ公式サイト
下の方で説明していますが、トラウマ2も夜に体験するのはもったいなく、
昼に済ませておくのが効率が良い周り方となります。
オススメはホラーナイト・エクスプレスパス4!!
上記にもあるように、トラウマが嫌な人やフルセットが購入できなかった人だけでなく、
単純にこちらのホラーナイト・エクスプレスパス4はオススメします。
もちろん、トラウマも楽しみたい方はフルセットがオススメです。
入手しやすさで考えると、フルセットよりは入手しやすいこともあり、こちらをオススメしています。
また、もう1つ大事なことがあります。
それが、体験時間です。
ココがエクスプレスパスだったら何でもOKでしょ!!という考えを捨てなければいけないところです。
全てのアトラクションに時間指定がされています。
もちろんホラーナイト・エクスプレスパス4もですが、しっかりと自身の計画に合わせて時間を指定することが重要です。
オススメとしては「13:15~16:45」のチケットです。
引用:USJ公式サイト
これは非常に効率の良い時間となっていて、まず、朝から行く場合であれば昼の12時ごろまでは
自身が乗りたいアトラクション(ハリウッドドリームやフライングダイナソーなど)に乗ることができる点。
昼を過ぎるとこちらのエクスプレスパスが本領発揮し、夕方までにトラウマ以外のホラーメイズが体験できます。
これ以降は「ホラーナイト」に時間を回すことができるだけでなく、
「貞子アトラクション」「学校の怪談」「Jホラーエリア」に時間を振ることができますので、行動範囲が格段に広がります。
だいたい17時にはホラーメイズが全て終了しますから、それから学校の怪談にフライングで並んでおいたり、
貞子アトラクション(ターミネーター)にフライングで並んでおくと夜の時間も効率が良く、
頑張ればほぼすべてのホラーアトラクションを制することができます(学校の怪談又は貞子の内1つは無謀)。
ただ、全てのホラーアトラクションを制すのは現実的に不可能に近いですから、無理はしないように。
仮に全てのアトラクションに行けたとしても、17時以降は分単位での移動となりますので非常に大変でしょう。
しかし、このように「13:15~16:45」までのホラーナイト・エクスプレスパス4を購入すれば、
昼までの時間で自身の好きなアトラクションに、夜も学校の怪談や貞子、ホラーナイトを楽しむなどなど、
行動範囲が広がるのは間違いないので、この時間帯をお勧めします。
また、トラウマありのフルセットにはこの時間帯は無いですので、オススメの時間帯とするならば、
1番早い「12:30~17:00」の時間帯をお勧めします。
ホラーナイトアトラクションを楽しむのなら、夜の時間帯は必ず空けましょうと言う事です。
昼~夕方までの時間帯をホラーメイズアトラクションで埋めないと、ほとんど楽しむことは出来ないと言っても過言ではありません。
ホラーナイト・エクスプレスパス3の各種はどれが良い?
スポンサードリンク
ホラーナイト・エクスプレスパスには3もあり、これはお手頃で数種類のアトラクションが楽しめるもの。
基本的に付属しているのは「学校の怪談2つ+貞子」の3つの中から2つを選択出来ること。
それに加えて、あとは自身が楽しみたいホラーメイズ「祟TATARI」「エクソシスト」「エルム街の悪夢2」「チャッキー3」のどれか1つ、
合計3つのアトラクションの体験が可能となっています。
しかし、これらのうち、効率良く周りたいなどという方は「チャッキー3」「エクソシスト」「エルム街の悪夢2」は取らない方が無難です。
もちろん、なるべく多くを周りたい方で、朝から行かれる方の場合となります。
1番オススメできるホラーナイト・エクスプレスパス3は「祟TATARI」を含んだエクスプレスパス。
まず、崇は初めてなので待ち時間が予想しにくい事。
そして、崇には整理券がないことから、待ち時間がダイレクトに襲ってくる事。
一方で、エクソシストとエルム街の悪夢は朝から行く方であれば、整理券を朝イチでゲットしておけば、
指定の時間に行けばどうにでもなります。
また、整理券があるので、整理券を取る時間はかかりますが、体験するために並ぶ時間は20分~30分程となります。
このことから、朝から整理券を入手できる環境にいる方であれば、これらの「エクソシスト」「エルム街の悪夢2」は外しましょう。
ただ、「チャッキー3」は整理券がありません。
しかし、このチャッキー3はホラーアトラクションの中では待ち時間が短めの穴場アトラクション。
夜になり、閉演間際ともなると、待ち時間が「10~20分」となる場合も良くあります。
平日なら何回でも入場できるレベルですので、無理をして「チャッキー3」入りのエクスプレスパスを購入するのはもったいないです。
*これは2015年のものです。
まとめますと、「チャッキー3」は夜であれば待ち時間がかなり短い事、「エクソシスト」「エルム街の悪夢2」は朝から行けば
整理券をゲット出来る為、体験までの待ち時間はスムーズに入場できてしまう事、それに、整理券さえあれば必ず入場できる事。
これらの要素から、待ち時間予想がしにくくて整理券も無い「崇バージョン」のホラーナイト・エクスプレスパス3の購入をオススメします。
都合が悪くて、乗れるだけ乗るという方ではない場合は、好きなアトラクションに決めると良いです。
しかし、いずれにしても「チャッキー3」だけは夜であれば待ち時間は短い(閉園間際)ので、チャッキー3はオススメしません。
夜の時間を空けなければいけない理由の詳細
*これは2015年のものです。
上記でも少し説明しましたが、夜の時間帯では「学校の怪談」「貞子アトラクション(ターミネーター)」に加えて、
Jホラーエリアの演出が開催されるとともに、ホラーナイトメインのゾンビ徘徊などがあります。
なので、18時以降は特に空けておかなければ見物を見落としてしまうと同じことになります。
ということから、エクスプレスパスは夜の時間帯までに全て終わるようにするべきといいました。
というのも、貞子アトラクションであるターミネーターは18時から開始ですが、
18時前から並ぶことが可能となっており、すでに18時頃には2時間半待ちなどとなっており、
18時から全てのアトラクション(学校の怪談2つ+ターミネーター)はほぼ無理ということが言えます。
学校の怪談は2015年は整理券がありましたが、今回は無しの予定で、2つに増えています。
なので、体験出来て「学校の怪談2つ」または「学校の怪談1つ+ターミネーター」となるでしょう。
どれも待ち時間が長くなります。
特にターミネーターは2時間~3時間、学校の怪談でも整理券無しでは「1時間~1時間半」は覚悟しなければいけないので、
出来るだけアトラクションを体験したいという方は特に夜の時間帯は18時前には空けておく必要があります。
それだけでなく、アトラクション重視ではない方も、18時からの時間を空けておけばJホラーエリアとゾンビストリートは楽しめるので、
どちらにせよ「夜の時間帯は空けましょう」と言う事が言えます。
まとめ
上記の事を簡単にまとめますと
- トラウマ2ありのフルセットがあれば1番良い。
- トラウマ2ありのフルセットは1番早い時間にするのが良い。
- ホラーナイト・エクスプレスパス4でもトラウマ単品購入で同じ条件として代用可能。
- ホラーナイト・エクスプレスパス4のトラウマ単品は昼にすること。
- ホラーナイト・エクスプレスパス4は「13:15~16:45」が一番オススメ。
- ホラーナイト・エクスプレスパス3は朝から行く人は「崇TATARI」がオススメ。
- ホラーナイト・エクスプレスパス3のチャッキー3verはもったいない。
- 出来るだけ夜の時間帯は空ける事。
- 18時以降のアトラクションは全てのアトラクションを体験するのはかなり厳しい。
- 18時以降のゾンビ徘徊などを楽しむ為にもどちらにせよ夜の時間帯は空けるべき。
- 最後の最後にチャッキー3行くと待ち時間が20分などになる場合がある。
- 出来れば夜のアトラクションは貞子から並ぶのが良い。
これらを抑えればアトラクションがメインのホラーナイトはほぼ完ぺきに進んでいきます。
しかし、先ほども言いましたが、全てのホラーアトラクションを制するのはかなり難しいです。
予想ですと「学校の怪談1つ」か「ターミネーター」のどちらかの体験ができずに終わると思います。
完ぺきに1日で終わらせるには「ホラーナイト・エクスプレスパス5」と「ホラーナイト・エクスプレスパス3」の購入をするとできます。
金額は1万円を越えますが、ホラーナイト・エクスプレスパス3は学校の怪談とターミネーターを選ぶことで、
自力で並ばなければいけないアトラクションはもう1つの学校の怪談だけとなりますので、ほぼ確実に全て体験できるでしょう。
スポンサードリンク